講師紹介

オーボエ 北 康乃 Kita Yasuno
オーボエ 北 康乃 Kita Yasuno

鹿児島県鹿児島市出身。
10歳よりオーボエを始める。
鹿児島県立甲南高等学校を経て桐朋学園大学音楽学部を卒業。
同研究科を修了。
在学中学内オーケストラ、室内楽等の演奏会に多数出演。
第21回おきでんシュガーホール新人演奏会オーディション 入選、同演奏会出演。
第65回南日本音楽コンクール優秀賞受賞。
オーボエを片倉聖、本間正史、小野寺彩子の各氏に、バロックオーボエを本間正史、三宮正満の各氏に師事。
◎オーボエ

クラリネット・リコーダー 眞道 里奈 Shindo Rina
クラリネット・リコーダー 眞道 里奈 Shindo Rina

山梨県出身。
13歳よりクラリネットを始める。
山梨県立北杜高等学校卒業。
国立音楽大学を卒業。
同学アドヴァンスドコース修了。
第13回クラリネット協会
アンサンブルコンクール 一般部門第1位。
並びにグランプリ受賞。
クラリネットを、式部由姫、
伊藤寛隆、武田忠善の各氏に師事。
◎クラリネット
◎リコーダー

声楽 中野 亜維里 Nakano Airi
声楽 中野 亜維里 Nakano Airi

東京藝術大学大学院修士課程修了。
日本大学藝術学部長賞受賞。
渡伊中、聖パオロ大聖堂、フォルトゥーナ歌劇場、ロッシーニ歌劇場にてソリストを務める。
文化庁文化推進特別事業オペラ新国立劇場公演をはじめ、多数のオペラに主役で出演。
ロッシーニ歌劇場管弦楽団初来日公演
全国ツアーのソリストをはじめ、
文化庁主催文化庁庁舎コンサート、読売新人演奏会、ラ・フォル・ジュルネ(東京、新潟)等
全国各地のコンサートやリサイタルに出演。
多数の国際音楽コンクールで優勝。
元横浜開港祭親善大使。
テレビやラジオの演奏を担当。
H28-30年度サルビアホールアーティストを務めた他、横浜市民広間演奏会、戸塚区演奏家協会、
横浜音楽協会、なかの国際音楽協会、草加市演奏家協会、及川音楽事務所、BS-tbs日本名曲アルバムensembleOASIS、二期会等に所属。
◎声楽

フルート、ピッコロ、幼児音楽、ピアノ 寺尾 まりあ Terao Maria
フルート、ピッコロ、幼児音楽、ピアノ 寺尾 まりあ Terao Maria

北海道出身。
5歳よりピアノを、小学校の吹奏楽でフルートを手にし、15歳より本格的に習い始める。
これまでにフルートを赤部里美、阿部博光、堀井恵、各氏に、室内楽を増村修次、藤田真頼各氏に師事。
ピアノを作間令子、多喜靖美各氏に師事。
北海道帯広三条高等学校を経て昭和音楽大学音楽学部器楽学科弦管打コース フルート専攻卒業。
クラシックに留まらず、様々なジャンルの音楽を勉強し、取り組んでいる。
◎フルート
◎ピッコロ
◎幼児音楽
◎ピアノ

ピアノ 林田 明子 Hayashida Meiko
ピアノ 林田 明子 Hayashida Meiko

活水高等学校普通科音楽コースを経て国立音楽大学を卒業。
昭和音楽大学大学院修士課程音楽芸術表現専攻ピアノコース卒業。
2011年第48回長崎県高等学校音楽コンクールにて金賞を受賞。
2015年ウィーン国際音楽ゼミナール第45回国際マスタークラスにてディプロマを取得。
2015年第23回ヤングアーチストピアノコンクールにてセミファイナル奨励賞を受賞し、同コンクール受賞者コンサートに出演。
2018年第46回長崎県新人演奏会に出演。
これまでにピアノを石川久美子、太田昭子、杉谷昭子、フィリップ・ジュジアーノ、山内直美、有森直樹、川染雅嗣の各氏に師事。
室内楽をプリマ・ヴィスタ弦楽四重奏団に師事。
◎ピアノ

クラリネット、リコーダー 寺田 香織 Terada Kaori
クラリネット、リコーダー 寺田 香織 Terada Kaori

武蔵野音楽大学器楽科卒業。
クラリネット協会第6回クラリネットアンサンブルコンクールにて入選。
同大学選抜学生によるソロコンサートやウィンドオーケストラのコンサートミストレスに選抜される。
2011年リサイタルコンサート。
2012年?2015年海上自衛隊 東京音楽隊に入隊。
成美堂出版 「あかちゃんのクラシック」
現在は、フリー奏者として吹奏楽団やオーケストラへのエキストラ出演や講師として活動中。
◎クラリネット
◎リコーダー

ピアノ 中澤 覧月 Nakazawa Mitsuki
ピアノ 中澤 覧月 Nakazawa Mitsuki

長野県出身。4歳からピアノを始める。
武蔵野音楽大学付属高等学校、同大学器楽科を卒業。
現在同大学院修士課程2年次在学中。
ピアノを栗山敦子、荒美帆、各氏に師事。また、学内にて客員教授ケマル・ゲキチに指導を受ける。第16回在学生と新卒業生によるコンサートに出演。第24、25回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選。Avis Musicaメンバーによるピアノジョイントコンサートin飯山を開催。
◎ピアノ

フルート、ピッコロ 道下 千愛 Michishita Chiaki
フルート、ピッコロ 道下 千愛 Michishita Chiaki

神奈川県出身。3歳よりピアノ15歳よりフルートを始める。
ドイツ国立ロストック音楽大学の学士課程フルート科を首席で卒業。
2014年からメクレンブルグ州管楽アカデミーとエストニアやドイツ国内の演奏旅行に参加、またドイツや日本で数々のコンサートに出演。
第32回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール第1位。
第10回ブルグハルト国際音楽コンクール審査員賞。現在は帰国し、フルート、ドイツ語の指導をする中、様々なジャンルで演奏活動を行なっている。
◎フルート
◎ピッコロ

ベース・ギター・ドラム 中野 雅彦 Nakano Masahiko
ベース・ギター・ドラム 中野 雅彦 Nakano Masahiko

音楽専門学校に進学。ベース科に入学し2年間講師陣のもとで学習する。
バンド脱退後、ギターで作曲も開始しドラムも始める。
Bassist田中 晋吾 氏(T-SQUARE)のローディを経て上京後、Percussionist 菅原 裕紀 氏に師事。
様々なアーティスト、ミュージシャンの現場で菅原氏の生き様、プレイ、人柄に心酔し自分が携わる。
「音楽」をより楽しくエンターテインメントなものにする為、日々奔走中。
趣味は落語、漫談。
◎ベース
◎ギター
◎ドラム

フルート 津野瀬 ゆき Tsunose Yuki
フルート 津野瀬 ゆき Tsunose Yuki

14歳よりフルートを始める。都立芸術高校(現都立総合芸術高校)を経て、東京学芸大学G類音楽科を卒業。
これまでにフルートを中山広樹、岩間丈正、清水和高の諸氏に師事。
イタリアにてG.ノヴァ氏のマスタークラスを受講。
第41回フルートデビューリサイタル出演。
現在ブライダルやコンサートでの演奏活動、吹奏楽指導などを行っている。
◎フルート

声楽・幼児音楽・ピアノ 小林 香沙 Kobayashi Kaoru
声楽・幼児音楽・ピアノ 小林 香沙 Kobayashi Kaoru

三重県出身。
愛知県立芸術大学声楽専攻卒業。
愛知県、三重県にて新人演奏会出演。その後、サロンコンサートなどさまざまな演奏会に出演、また男声合唱団ソリストとしても活動。2013年まで公立小学校にて音楽講師として勤務。
2011年第17回みえ音楽コンクール声楽部門一般の部入選。
これまでに中巻寛子、近藤悦子、針谷斐子の各氏に師事。
◎声楽
◎幼児音楽
◎ピアノ

ギター・ウクレレ 藤木 英二 Fujiki Eiji
ギター・ウクレレ 藤木 英二 Fujiki Eiji

甲陽音楽院出身
中学時代にエリッククラプトン、カーぺンターズ等で音楽に傾倒。
地元福井から大阪に移転後、ジャズギタリスト土野裕司氏に師事し、専門学校や音楽教室等でギター講師として勤務。
その後、NYのベテランギタリストて?あるマイクスターン氏(元マイルスデイビスバンドetc)とのプライベートセッションを数回重ねる。
また、自身の活動の他にもアーティストのサポート等で音楽祭にも出演、アルバム収録等にも参加している。
現在は、関東を中心にエレクトリック~アコースティック問わずロック、ポップス~ジャズまで幅広く活動中。
『レッスンを希望される皆様へ一言』
上達を前提にレッスンすることはもちろんですかが、第一に音楽が身近に感じて頂けるように「弾ける」「弾けない」ということよりも日常生活が音楽によって豊かになる様なレッスンを心掛けています。
『音楽によって充実する感覚』が無ければ上達はあり得ませんので、楽しみながら自身の表現を見つけていきましょう。
そのためには、私自身の講師としてのコミュニケーションを含むホスピタリティーは必須だと考えております。
今までの私の人生経験や音楽経験を生かし、且つ音楽というツールで素晴らしい関係を築けるよう努力したいと考えております。
◎ギター
◎ウクレレ

ピアノ 長津 日香里 Nagatsu Hikari
ピアノ 長津 日香里 Nagatsu Hikari

平成20年桐朋女子高等学校音楽科ピアノ専攻卒業。
平成24年桐朋学園大学ピアノ専攻卒業。
平成23年日本ピアノ教育連盟本選出場。
平成24年第38回茨城県新人演奏会新人賞、聴衆賞受賞。
◎ピアノ

クラリネット 尾形 佳苗 Ogata Kanae
クラリネット 尾形 佳苗 Ogata Kanae

宮城県出身。
5歳からピアノを、12歳からクラリネットを始める。
平成23年度洗足学園音楽大学音楽学部卒業。
在学時より、オーケストラ、吹奏楽、ミュージカルオーケストラピット、など多く携わる。
クラリネットを千葉直師、副島謙二に、ジャズクラリネットを谷口英治に、室内楽を星野均、渡辺亨、各氏に師事。またヴェンツェルフックス氏のマスタークラスを受講。
現在、クラシック・ポピュラー・ジャズなどジャンルを問わない音楽を演奏するミュージックパフォーマンスユニット 「The sozai」にて演奏活動中の他、
フリー奏者として中高などでの室内楽、吹奏楽指導。
洗足学園中学高等学校の非常勤講師。
◎クラリネット

ピアノ 石塚 彩子 Ishizuka Ayako
ピアノ 石塚 彩子 Ishizuka Ayako

東京生まれ。2歳から10歳までを米国ニュージャージー州で過ごす。
3歳より現地でピアノを始め、9歳でニューヨークのスタインウェイ・ホールで リサイタルを行う。
神奈川県立神奈川総合高校を卒業後、スイス・ジュネーヴ高等音楽院に留学。
ソリスト、ピアノ伴奏法、音楽教育学の三つの修士課程でディプロマを取得。
これまでに、ジュネーヴ高等音楽院・学生オーケストラ、Filarmonica Pitesti Orchestra(ルーマニア)、
Vidin State Philharmonic Orchestra(ブルガリア)と
それぞれサンサーンス、ラフマニノフ、チャイコフスキーのピアノ協奏曲を共演。
また、ジュネーヴ音楽祭に出演、その演奏がラジオ・スイスロマンドにて生放送される。
帰国後は、サントリーホール室内楽アカデミーの第2期生として「サントリーホール・チェンバーミュージック・ガーデン」、 「とやま室内楽フェスティバル」等に出演。
これまでに、ピアノを川越美保、ジェラルド・ロビンズ、 藤田佐和子、ディーナ・ヨッフェ、エフゲニー・ザラフィアンツ、パスカル・ドヴァイヨンの各氏に師事。
現在はソロ、伴奏、室内楽と多方面で演奏活動を行うほか、 首都圏各地でピアノ講師としても活躍中。
◎ピアノ

声楽(テノール・カウンターテナー) 堀江 真鯉男 horie mario
声楽(テノール・カウンターテナー) 堀江 真鯉男 horie mario

東京都出身。洗足学園音楽大学声楽科卒業。
同大学大学院音楽学科修了。
同大学学内声楽コンクール1位。
第11回大阪国際音楽コンクール声楽部門オペラコース、エスポ アール賞受賞。
ブルース・アーベル、オリヴェラ・ミリャコビッチ、ウーヴェ・ハイルマンの公開講座に参加。
ウィーン音楽セミナー・オペラコース参加。
在学中、「魔笛」「フィガロの結婚」「ドン・ジョヴァンニ」「こうもり」(いずれも日本語上演)にキャストとして出演。
卒業後は「道化師」ペッペ、「ラ・ボエーム」ロドルフォ、「ドン・ジョヴァンニ」ドン・オッターヴィオ、「ポッペアの戴冠」アモーレにて出演。
カウンターテナーによるサロンコンサートも行っている。
これまでに声楽を本多悦子、秋山徹、須永尚子の各氏に師事。
洗足学園音楽大学演奏補助要員。
◎声楽

ジャズピアノ、ポピュラー理論 田熊 知存 taguma tomoari
ジャズピアノ、ポピュラー理論 田熊 知存 taguma tomoari

愛知県出身。音楽学校MESAR HAUS卒業。
幼少よりYAMAHA音楽教室にてエレクトーンを学ぶ。
数々のコンクールで優秀な成績を収める。
エレクトーン演奏グレード3級、指導グレード4級取得。
大学中退後、発起し音楽学校MESAR HAUSに入学。
ポピュラー・ジャズピアノを佐藤允彦、篠田元一、松本圭司、
サウンドクリエイトを篠田元一、ポピュラー理論を井上博、
各氏に師事。特待生として卒業。
現在はツアーサポート、スタジオワーク、DTMを含めた音楽制作などの活動を
行っている。
◎ジャズピアノ
◎ポピュラー理論

オーボエ 大下 裕子 hiroko ooshita
オーボエ 大下 裕子 hiroko ooshita

広島県出身。
国立音楽大学音楽学部器楽学科オーボエ 卒業。
第28回広島市新人演奏会、TIAAスプリングコンサート2008に出演。
広島プロミシングコンサート2007においてR.V.Williamsのオーボエ協奏曲を、第16回新進演奏家育成プロジェクト オーケストラシリーズ においてR.Straussのオーボエ協奏曲を広島交響楽団と共演。
第29回広島市新人演奏会及び広島プロミシングコンサート2012において特別演奏を行う。
MMCJ(ミュージックマスターズコースジャパン)2010及び2013を受講。
これまでに、オーボエを柴 滋、小林 裕の各氏に師事。また、第17回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティヴァルにおいてディートヘルム・ヨナス氏に師事。室内楽を生島 繁氏に師事。
トリオHoToRIo、HoToRIo d'Anches メンバー。
◎オーボエ

フルート 今井 理栄子 rieko imai
フルート 今井 理栄子 rieko imai

パリ、エコール・ノルマル音楽院にて、フルートを、P.Y.アルトー、工藤重典氏に師事。
室内楽を、ドビュッシー女史に師事し、演奏家上級及び、高等演奏家課程終了。
フランス国立ヴィルダヴレ音楽院にて パトリス・ヴキヨン氏、市立フオーレ音楽院にて、G.グラメーズ氏に師事し、演奏家上級課程終了。
ウィーン音楽院にて、D.フルーリー氏に師事し、オーストリア州立音楽院にて、F.シュミードル氏に師事し卒業する。
W.トリップ、H.G.シュマイザー、A.アドリアン、P.ガロワ、R.ギヨー氏に、師事する。
UFAM国際コンクール、ロジャー・ボルダン・フルートコンクール入賞。
2000年に、在フランス日本大使館でデュオコンサートを行う。
現在、後進の指導や、オペラなどの多彩な演奏活動を行っている。
◎フルート

ページトップ

| ホーム | Music Salon | Flower Salon | Dance School | 講師紹介 | 教室・スタジオアクセス | キャンペーン情報 | 新着情報 | 音楽発表会 |
パンテサロンとは | 利用規約・免責事項 | サイトマップ | お問い合わせ |

Copyright (c) pante-salon.com